こんにちは!
101代金管打楽器セクションリーダー(金打セクリ)を務めておりますホルンパートの山本祐嗣です!今回は金打セクリは何をしているのか、について話せればいいなって思ってます!
はじめに金打セクリの仕事は主に3つあります。
1.セクション練習(セク練)の日程調整
2.セク練の指導
3.セクションコンサート(セクコン)の開催
以上がセクリの主な仕事です。1つ1つ見ていきましょう!
まずセク練の日程調整についてです。
金打セクションではGoogleのスプレッドシートを用いて日程調整を行っています。参加できる日を○、参加できるか未定な日を△、参加できない日を×、というように各自金打セクション団員に入力してもらい、人数が多い日にセク練を入れます。
これがなんとも厄介で、人が集まる日が極端に少ないんです😭せめて日程調整した日には来て欲しいものですね笑
次にセク練の指導です。
これも難しいんですねー笑。少ない先生合奏の際に、どんな感じで吹くか、どういう風に表現したいか、などを汲み取ってセクションでまとめないといけないんです。いやー、キツイ!笑
それに加えて、セク練に人が集まらないと本当にやる気が出なくなっちゃいます😅
セクション団員の皆さん、来てください!!笑
最後にセクコンの開催です。
これはセクリにとって1番大きな仕事となります!開催期間は12月演が終わって4年生が帰ってきたタイミングに、追い出しコンサートという形で開催します。
つまり、セクリになって初めての仕事がセクコンなんです!私もキツかったの覚えてます笑。次の代のセクリにはぜひ頑張ってほしいですね!
以上がセクリの仕事についてです!長いこと書いてしまってすみません🙏
こんなブログを読んでくれてるってことは明オケのよほどのファンなんじゃないですか!?私たち3年生にとって、明オケで最後のオーケストラになる12月演が12/26(木)にあります!ぜひすみだトリフォニーホールでお待ちしております!
【第101回定期演奏会】
日時 2024年12月26日 18:00開場 18:30開演
会場 すみだトリフォニーホール 大ホール
曲目
・L.バーンスタイン / キャンディード序曲
・S.プロコフィエフ / ロミオとジュリエット組曲より抜粋
・D.ショスタコーヴィチ / 交響曲第10番
指揮者 和田一樹